めげない、諦めない
なぜ同じ様に初級からそろばんを習い始めて、僅か2、3年で大きな実力差がくつくのでしょうか?学年も能力も努力もそんなに違わないのに。伸びていく子は一度で理解できなければ何度でも聞き、早速やってみて覚えていく。どんな小さな事でも繰り返し繰り返し同じ問題を確実に自分の頭で考え理解していきめげない。
伸びない子は最初からこんな問題は解っているからと決めてかかっておろそかに扱う。運珠法はどうでもよく答えさえあえばいいんだとぞんざいに扱う。結果として壁にぶつかるとめげてすぐ諦めてしまう。どんな子にもめげない諦めない大切さを何度でも何百回でも指導していきたい。「できないことはないんどよ。めげちゃ駄目、あきらめちゃ駄目、絶対できるから」と指導者も親も闘い続けることを願いたい。そろばん学習を通して、やれば出来る、自信を心にしっかりと植え付けていきたい。自信はがんばった者にしか理解できないのだから。
卓友 会長 斉藤誠

