指先で覚える
指先で覚える 人間の脳は、最近脳学者によりかなり研究が進んでいるが、まだまだ解明されていない未知なる部分が数多くあります。なぜそろばんを学習すると頭が良くなるのか、そろばん指導者から考えるに。 ①検定試験制度により一段 …
指先で覚える 人間の脳は、最近脳学者によりかなり研究が進んでいるが、まだまだ解明されていない未知なる部分が数多くあります。なぜそろばんを学習すると頭が良くなるのか、そろばん指導者から考えるに。 ①検定試験制度により一段 …
たかがソロバンされどそろばん ソロバンを習う動機は様々です。計算に強くなりたい。算数ができるようになりたい。読み書きソロバンの学習の基礎を徹底して鍛えたい。上達して暗算ができるようになりたい。 一昔前までは、パソコンが …
第422回全珠連検定試験合格者 2024年7月21日施行の全珠連検定試験結果を下記にお知らせいたします。合格者の皆様おめでとうございます。 段位合格者 参段 一般中1 11 名名 準参段 高1小6 11 名名 弐段 一般 …
眼力 教育とは才能を引き出すことと理解しております。 指導者は単にどの子も同じように教えるのではなく、その子の長所を一早く見つけ出し伸ばすことを心掛けております。例えば、ねばり強い、明るい性格等の資質を持っていれば、多 …
学ぶ 数多くの生徒さんを預かりそろばん指導に携わっておりますが、伸びる子の特質は素直であること、真面目であることの点に尽きます。素直であることでは、まず指導者が説明し、やってみせた事をそのままやってみる、何の疑いもなく …
第421回全珠連検定試験合格者 2024年5月19日施行の全珠連検定試験結果を下記にお知らせいたします。合格者の皆様おめでとうございます。 段位合格者 参段 中1 1 名 弐段 高1小6 11 名名 初段 一般 1 名 …
楽しく学べるそろばん 今年も何人かの新入会者を迎えました。ほとんどの生徒さんは基礎からはじめます。当初の3ヶ月から4ヶ月間は、毎日の学習習慣をつけることを目標に指導します。この時、ご両親にも御協力いただけなければ成功し …
あきらめたらそこで試合終了ですよ。 検定試験では落ちることもあります。練習ではよく出来てていても、試験になると一問二間で落ちてしまう。指導者もつらいところです。そこでスラムダンクの名台詞。「あきらめたらそこで試合終了で …
第420回全珠連検定試験合格者 2024年3月17日施行の全珠連検定試験結果を下記にお知らせいたします。合格者の皆様おめでとうございます。 段位合格者 五段 高1 1 名 参段 中2 1 名 準参段 小6 1 名 弐段 …
毎日練習しよう 以前はそろばん教室は、週に3回から4回があたりまえでした。だから教室で練習するだけで、進むことができました。今は週1回の教室が普通です。こうなると教室に来た時しかそろばんをしない子は進みが遅くなります。 …